Teacher training
course

ヨガインストラクター養成講座




群馬県でヨガ資格
わがままな私の想いを全て叶えたのがヨガインストラクターのお仕事です。
養成講座卒業後も新後閑瑞恵が力尽きるまであなたをサポート致します。ここまで手厚いのはここだけ。
人と人の出会いを大切に育成に取り組んでいきます。



息子が小学生になり、自分の時間が少し持てるようになった頃
軽い気持ちでヨガを学び始めました
ヨガの世界に足を踏み入れると、ストレッチだと思っていたヨガの概念がガラリと変わり
知れば知るほどヨガへの好奇心は途切れる事なく
大人になって勉強することの楽しさを知りました
しかし、私は一家の大黒柱でありお母さん
学んでいるだけでなく
生きていくためにはお金が必要でした
"子供といる時間を大切にしたい"
"一生働くなら好きな事を仕事にしたい"
"どうせなら仕事をしながら自分の為になることがいい"
そんなわがままな私の想いを全て叶えたのがヨガインストラクターです
本講座は、沢山の知識を得て実践し、ヨガの学びを急速に深めます
時に自分と向き合い辛くなる日や、勉強を投げ出したくなる日もあるでしょう
それでも、学んで得るものは確実にあなたの力となり自信となります
そして、その効果は一生ものです
小さなお教室ですが、その分絆は深く一人一人と向き合い大切にします
"実践する事" "学び続ける事" "伝える力"
を確実につけていく独自プログラムにしています
経営もヨガも初心者だった私が、どの様にヨガインストラクターとして成功したのか、
その術も全力でお伝えします
そして、この出会いがあなたの人生を大きく変えるきっかけとなります様に。


キュラティヴヨガ®︎養成講座の特徴
じっくり学び卒業後すぐにインストラクターとして活動できる活きた資格を!
• 少人数制で講師や同期との繋がりを大切にします
• 何よりも実践を大切に学んでいくので、初心者の方も安心
• 他にない独自プログラムでその人の個性を最大限に活かします
• 身体の硬さも、年齢的な不安も、抱えている不調も強みに変えます!
• 勤務講師ではなく、小さくても自身で開業、主宰開催できる講師に!
• 哲学や心理学もしっかり学ぶので、
ストレスコントロールやコミュニケーション能力がアップ!
• 治癒的なヨガをベースに学ぶのでこれからの心と健康に向き合う時代に役立つ!
• アフターフォロー付き!実は卒業後が肝心です!いつまでも相談アドバイスします。
月2回のコースなので、働く女性やママさんも学びやすい!
座学の様子
キュラヨガ は働く女性やママさんの味方です!
月に2回、メンバーのお仕事や子育てを尊重しながらスケジュール調整をしていきます。
学びたい気持ちを諦めず、一緒に乗り越えていきましょう!
2023年6月土曜日コース (月2回 1年間のコースです)
5期生スタート✨
受講生募集中です!
キュラティヴヨガ認定 ヨガインストラクター養成講座
・取得期間目安
月に2講座と週1回のレッスンを約1年間
・受講費
32万円 (テキスト・試験代・ディプロマ込み)





1講座3.5時間 計42時間
1講座3.5時間 計38.5時間
1回 3時間(人数により変動)
48回 計48時間
1 学科 座学によりヨガの知識を深める
2 実技 アーサナの実践と指導法を学ぶ
1講座に3種類程度のアーサナの実践とインストラクション技法
レッスンの構成方法 哲学と実践のつながり
マーケティング など
3 ミッション 人間力をあげる為のミッション!
独自カリキュラムで人間力を底上げします
”判断力” ”行動力” ”適応力” を強化しながら
「伝える力」 「コミュニケーション能力」をつけていきます
4 レッスン ヨガをじっくり体感する
週1回スタジオかオンラインでレッスンにご参加ください
5 実技試験
レッスンの進み具合により、多少時間の前後もございます
※毎講座ごとに実践や記述式の宿題があります。
1 ヨガの歴史 ヨガの種類
2 哲学 人間馬車説・人間五蔵説
3 哲学 八支則 1
4 哲学 八支則 2
5 解剖学(骨格・筋肉)
6 ストレスと生理学(ストレス反応・幸せについて)
7 呼吸と解剖生理学(呼吸と内臓の働き)
8 ハタヨガの技法
9 呼吸法
10瞑想法
11学科まとめ

合計170時間
目安6時間
キュラティヴヨガ®︎プロセラピスト養成講座(YTT200)
こちらの養成講座卒業後は成績次第で新後閑瑞恵と一緒にキュラティヴヨガ®︎認定教室を開くことも可能です。
キュラティヴヨガ®︎TT講座を実施出来るのでさらなるステップアップや収入アップにつながります。
1 ヨガをさらに深め指導力を強化 1講座3時間計15時間
キュラティヴ治癒的ヨガ技法(女性の心と身体・個人の悩みに寄り添う技法・カウンセリング技法など)
実際の症例に基づいた指導法
2 専門家から学び知識の幅を広げる 計12時間
・理学療法士による体の不調への指導法 1回 3時間
・バクティヨーガ キールタンの実践 1回 3時間
・アーユルヴェーダ 2回 6時間
・実践式テスト 1回 3時間
・指導レポート2レッスン提出
・各講座毎の宿題提出 合計30時間
取得期間目安 月に2講座 約半年
受講費 12万円 (テキスト・試験代・ディプロマ込み)
単発受講
理学療法士による体の不調への指導法 1回 3時間 10000円
伝統的医学アーユルヴェーダ 2回 6時間 20000円

受講生の声
Ricco
スクールに入ったきっかけ
わたしがヨガの先生になりたいと思ったのは引越しがキッカケでした。あと、1年で教室を辞めなければならなくなり、引っ越した地域で瑞恵先生と同じヨガを教えてくれる教室を探すつもりでした。けれど、よく考えたら見つかる確率は少なく、見つからないかもしれません。ならば自分でこのヨガをマスターしたい、もっと言うなら自分が救われたこのヨガをその地域で伝えて行きたい。そう思ったのです。
先生が、作る養成講座の教材は大切な部分ほど、とてもシンプルなものでした。何故なら自分の耳と感受性を働かせて言葉を書き込むシステムにしているからです。
教科書には書いてなくても授業中に言った事がテストに出るので、授業にどれだけ取り組んだかと、どこまで調べたか、が重要になります。実践を意識した授業なのだと思います。
ポーズを上手く取ることは重要ではなく、呼吸を深く取り込むための意識や方法、心理について深く掘り下げる事を繰り返し学ばせてくれます。ヨガの知識を得て、実践するごとに、自分も変化していきます。ワクワクしてきて、努力する楽しさを見つけられます。
そして他の講座ではきっと無いかと思いますが、お菓子を持ち寄ってヨガカフェの様に先生も生徒も、お腹と脳とハートを満たしながらの授業はヨガらしい、自由で楽しみの時間でした。
今年はコロナの問題で受講期間が延びましたが、その分みんなと一緒にいられる時間が増えてなんだか得をした気分になりました。
そんな風に思える仲間と出会えた大切な時間になりました。
YOKO
『年齢的な事もあり受講するかとても悩みましたが インストラクターを目指すと言う事ではなく 自分の為にヨガを学び 自分を見つめ直せたらと言う思いで受講を決めました。 始めた頃は続けられるのかと言う不安と後悔ばかりでしたが、先生の深い愛情と素敵な笑顔に励まされ、また素敵な同期の皆さんと支え合いながら続けていける事がが出来ました。
ヨガの学びはとても深いものでした。ヨガはアーサナだけではなくて 心と体を繋ぐものであるということ。
日常の生活の中で実践していくものであるという事。
そして自分と向き合う事の大切さも学ばせていただきました。まだまだ未熟ですが
これからもヨガを日々実践し
身近な人にヨガの素晴らしさを伝えていけたらと思います。』